レギュラーの基本条件!しっかりした捕球姿勢がとれるか

転がってきたボールを捕る真似をします。その状態で前から押して後ろにバランスをくずさなければokです。フラフラしてしまう子は、自分が安定する姿勢を身につける必要があります。
安定させるためのポイントは、「お尻の穴を広げて後ろに突き出す」感じです。

捕球動作の確認ですが、実は投げるときや打つときの構えにも関係があります。体が安定した状態をパワーポジションと言ったりします。どんなに筋肉をつけても、下半身が安定しないとプレーで力が発揮できません。構えた状態で色々な方向から押してもらい、ふらつかないか確認しましょう。ふらつかないポイントは、しっかり骨盤が前傾している(起きている)か、胸を張れているかです。背中が丸い状態では当然力が入りません。
また、中には目で上を向くことが苦手な子もいます。目で追えないので、顔が上を向き、結果としてあごが上がり、腹筋の力が抜けて不良姿勢になってしまうのです。このような子は、眼のトレーニングが有効な場合もあります。スマホで下ばかり見ているのはダメですよ。

我々の調査結果では、安定していない選手がレギュラーになる確率は2.4%と安定している選手の10分の1という結果が出ております。
パワーポジションの安定は野球の基本ですのでしっかり練習しましょう。

しっかりした捕球姿勢/障害予防データ

この記事の作成者


亀山顕太郎亀山顕太郎
Kentaro Kameyama

理学療法士
スポ・ラボ(一社)代表理事

神奈川県横浜市出身、理学療法士になってから様々なデータよりケガをしている選手の特徴を調べ、学会にて報告。
石井医師とスポ.ラボを立ち上げてからは、4000人以上のデータを収集し解析。前向きに追跡調査をすることでどのような選手が怪我をするのかを研究している。また、研究の様子を報告しているfacebookでは、3万人以上のフォローワーがいる。


関連記事

  1. アクセルモード

    「走塁に必要な速く走るためのトレーニング〜各論①」

  2. 脂肪燃焼

    球速アップと障害予防に関して ②【脂肪燃焼】

  3. からだを大きく

    からだを大きくするために!管理栄養士が教える「食事」のポイント

  4. 挙上位外旋角度

    【高校野球】監督必見!怪我をしない選手の特徴

  5. スクワットとデッドリフト

    高校野球 この冬に意識したいトレーニング

  6. 少年野球/ボールがしっかりにぎれているか

    ピッチングの基本は、正しいボールのにぎりから(基礎)