高校・大学・プロ野球

高校から大学、プロ野球のパフォーマンス向上、怪我・障害予防

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 捕球動作のチェック
    • 少年・中学野球高校・大学・プロ野球

    「フィールディング①内野手の捕球姿勢について〜その1」

    体作りのキーワードにしている5つのスイッチのうち、内野手の捕球姿勢では ☆パワーポジション ☆股割り ☆脇を締める の3つを適…

  2. 高校・大学・プロ野球/投球側の手が前、足が後ろでしっかり伸ばせるか
    • 高校・大学・プロ野球
    • ケガ予防・早期発見

    目指せホームラン!パフォーマンスアップにも重要な「体をひねる」という動き

    投げる方を上にして、横向きで寝ます。骨盤が動かないように抑えたまま、胸が上を向くように体をねじります。肩が完全に床に…

  3. 良好な下肢
    • 高校・大学・プロ野球
    • 技術力向上ケガ予防・早期発見

    【高校野球~】投球障害予防!下半身を安定させるポイントとは?

    野球は下半身だ!という言葉を耳にすることは多いですよね。今日はその重要性をデータで示していきます。

  4. 着地足を踏み込む
    • 少年・中学野球高校・大学・プロ野球
    • 技術力向上

    ホームランを打つ!バッティング方法とトレーニング

    今回は、バッティングに関してです。誰もが憧れるホームラン。ホームランを狙うというわけではなくても、強い打球は飛ばした…

    • 高校・大学・プロ野球
    • 基礎体力向上

    球速アップと障害予防①【投球速度と筋量】

    球速アップと障害予防に関してシリーズで記事を書いていきたいと思います。第1回は、体づくりの基礎知識として重要な「投球速…

  5. バッティング プロ野球
    • 高校・大学・プロ野球
    • 技術力向上

    [Lesson10] 背中の斜めの筋肉をバッティングに最大限に使う方法

  6. 股関節姿勢 (4)
    • 高校・大学・プロ野球
    • 技術力向上ケガ予防・早期発見

    【高校野球】球速アップの秘訣!股関節内転筋の評価とトレーニング

    投球動作はステップ脚を軸とした回転運動によりボールリリースを迎えます。その際の筋発揮が不十分であると膝の横割れと呼ば…

  7. タンパク質 悪い例
    • 少年・中学野球高校・大学・プロ野球
    • 基礎体力向上

    除脂肪体重増量に向けた食事のポイント

    オフ期は、各チームでフィジカルトレーニングを中心とした体づくりが行われるでしょう。そのベースとなるのが増量に向けた食…

  8. STD
    • 高校・大学・プロ野球
    • ケガ予防・早期発見

    【高校野球】肩甲骨の動きから投球障害を未然に防ぐ!その具体的な評価方法とは?…

    投球障害の発症には様々な原因が関与していますが、その一つとして挙げられているのが「肩甲骨の動き」です。最新のシステマ…

  9. 図A 筋温
    • 少年・中学野球高校・大学・プロ野球
    • 基礎体力向上

    ウオーミングアップの時間~どれくらいすればいい?~

    日々のコンディショニングとして重要なウオーミングアップについて、あらためて考えてみましょう。まずウオーミングアップと…