やっておきたい体幹の柔軟性トレーニング(中級)

両ひじを付けたまま、ひじを高くあげていきます。ひじの高さが鼻を越せばOKです。ひじが鼻を越えない人は、体幹の側屈ストレッチや胸を張る練習を行いましょう。

投げる動作は胸を張る、体を側屈する動作の複合です。体幹が硬いと、ひじに負担がかかってしまうと考えます。その硬さをみるためのテストです。

ひじを付けたまま、鼻の高さまで上げられるか/障害予防データ
鼻まで上がらない選手の60%が障害群というデータからもその重要性が分かると思います。
また、ケガをしやすいランナーもできない人が多いのが非常に興味深いところです。胸を張るというのは、投げる動作でも走る動作でも必要不可欠な要素だということを表した結果ではないでしょうか。マウンドでは胸を張れ!走るときは胸を張れ!という言葉もある意味、理にかなっていると思います。

この記事の作成者


亀山顕太郎亀山顕太郎
Kentaro Kameyama

理学療法士
スポ・ラボ(一社)代表理事

神奈川県横浜市出身、理学療法士になってから様々なデータよりケガをしている選手の特徴を調べ、学会にて報告。
石井医師とスポ.ラボを立ち上げてからは、4000人以上のデータを収集し解析。前向きに追跡調査をすることでどのような選手が怪我をするのかを研究している。また、研究の様子を報告しているfacebookでは、3万人以上のフォローワーがいる。


関連記事

  1. 図A 覚醒状態

    試合に向けた脳のウオーミングアップ

  2. plane

    【高校野球】怪我の予防・パフォーマンスアップのための投球フォームのチェックポイント

  3. 高校・大学・プロ野球/薬指の第2関節をしっかり曲げられるか

    肘への負担を減らせ!薬指がしっかり使えているかチェック(上級)

  4. 高校・大学・プロ野球/太ももの前の柔軟性があるか

    太ももの前の柔軟性があるか

  5. 少年野球/ボールがしっかりにぎれているか

    ピッチングの基本は、正しいボールのにぎりから(基礎)

  6. 少年野球/太ももの前の柔軟性があるか

    トレーニング前後で確認したい、太ももの前の柔軟性