ウォーミングアップのコツ!スピードリハーサルの必要性

ウオーミングアップで大切なのは、ただ指定された動作を実施する(いわゆる“こなす”)のではなく、その“質”にこだわることです。つまり、手抜きをせずに、実際の試合や練習と同等の強度で実施することが必要です。これを「スピードリハーサル」と呼びます。

スピードリハーサルは、練習や試合の準備に限らず、ケガ予防にも重要な役割を持っています。しかしながら、日々同じようなウオーミングアップをくり返していると、次第に単調になり、手を抜いてしまうことも少なくありません。

そこで、今回はスピードリハーサル実施の有無の点から、ウオーミングアップの質の重要性について考えます。

図Aはラグビー選手を対象とした個人アップとチームアップ時のランニングスピードのギャップについて示したものです。

図A 最大ランニング

練習時の最大ランニングスピードを100%とすると、チームアップでは79%のスピードであり、練習中に比べて21%不足しています。一方、個人アップでは61%のスピードであり、練習中に比べて39%も不足している結果となっています。
つまり、個人アップでは、練習中と比べてかなり“手抜き”をした状態でのウオーミングアップになってしまっていることが分かります。

一例ではありますが、練習中に肉離れを起こしてしまった選手のその日のウオーミングアップ時のランニングスピードが、練習中の最大ランニングスピードに比べて35%も低い結果だったという調査があります。

特に筋肉系のトラブルは、体が経験(リハーサル)していない状態で、未知の領域の強度の負荷が体にかかることによって生じる可能性があります。プロ野球選手の「肉離れによって登録抹消」という記事をよく目にしますが、このスピードリハーサルが影響しているのではないかと考えられます。

ではどうしたら良いか、続きは下記をご覧ください
https://www.bbm-japan.com/baseballclinic/17264742

合わせて下記もご覧ください。

試合に向けた脳のウオーミングアップ

この記事の作成者


笠原政志笠原政志
Masashi Kasahara

国際武道大学体育学部・大学院 准教授
博士(体育学)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
日本トレーニング指導者協会認定上級トレーニング指導士

千葉県習志野市出身。スポーツ選手の傷害予防と競技力向上に関するコンディショニングを科学的に捉えたアプローチを実践し、現場と研究の橋渡しの役割を担っている。特に今まで経験値による指導が多かった野球選手のコンディショニングについてを、客観的に示した上でのアプローチ方法について研究したものを現場に提供している。


関連記事

  1. 股関節姿勢 (4)

    【高校野球】球速アップの秘訣!股関節内転筋の評価とトレーニング

  2. STD

    【高校野球】肩甲骨の動きから投球障害を未然に防ぐ!その具体的な評価方法とは?

  3. 高校・大学・プロ野球/つま先での片足立ちができるか

    下肢トレーニングの基礎はバランス!しっかりチェックをしましょう

  4. きゅうり

    夏におすすめ!夏野菜を使った簡単レシピ

  5. 各身体的疲労

    疲れを残さない!疲労回復(リカバリー)の基礎知識

  6. 少年野球/前屈で床に手がつくか

    ホームランをねらう前に、前屈で床に手がつきますか