AI-シンセサイザー

画面をクリックするとアプリが起動します!

この記事の作成者


石井壮郎石井壮郎
Takeo Ishii

博士(スポーツ医学)
日本整形外科学会 整形外科専門医
日本体育協会 スポーツ認定医
スポ・ラボ(一社)理事

千葉県船橋市出身、小学3年生から野球をはじめた。学生時代より「パフォーマンス向上と障害予防を両立するようなスポーツ動作」の開発に強い関心があり、2008年から筑波大学で研究を開始した。「スポーツ障害の最大の治療戦略は予防である」という経験に基づいた持論を展開し、あたかも天気予報の降水確率のように、近未来の投球障害の発症確率を予測するアプリケーションを開発し、運用している。最近は、「モーション・シンセサイザー」という統計学を駆使したコンピュータ・シミュレーションを開発し、障害防止とパフォーマンス向上を両立する動作をコンピュータ上で作成する研究を行っている。


関連記事

  1. メルマガ 打撃 軸

    [打つ]キーワードの整理

  2. 木島先生2

    千葉ひじネット ~上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(OCD)を早期発見!~ 

  3. 高校野球診断システム

    高校野球選手のための投球障害・予測システム

  4. 少年野球/しっかりした捕球姿勢がとれるか

    ホームランは安定した捕球姿勢から生まれる!?

  5. スタティックストレッチとは

    ウオームアップでのスタティックストレッチは悪影響?

  6. 少年野球/股関節をしっかり曲げられるか

    ピッチングのポイント!股関節(こかんせつ)をしっかり曲げられるか